ろくさんです。
本日の日経は後場に入ってロケット下落。
私は仕事だったので対応が一歩遅れました…orz
昨日のFOMCのポイントとしては
ゼロ金利政策を2022年までは維持
当面米国債などを月1.200億ドル購入
これを受け円高ドル安も進んでおります…
昨日のFOMC
いや、むしろパウエルさんの会見を受け、NYダウは大幅下落。
なんだか不安を煽るような会見でした。
わざとコロナバブル封じ込めを図ったかのよう…
まさにパウエルショック!!
本日の資産運用実績
【総資産】
【株式投資】
前日比-¥961.993円orz
【本日の売買】
楽天225ダブルベア…新規IN
順張りで打診買い。
完全撤退、損切り。
Hamee…全決済
名残惜しいが相場を考え撤退全利確。
Link-U、スマレジ、ストライク、パシフィックネット、
イーブックイニシアティブ、ミンカブ・ジ・インフォノイト、
NEC,NECネッツエスアイ、オリコン、スシロー、ビジョン、
ワイヤレスゲート…一部売り
全体的に50%程度売却。利確、損切り関係なく。
(SPXL、Kudanは長期予定だし放置方針w)
【本日の反省】
全体的にポジ圧縮。
元々弱い、もしくは今後弱そうなところは全撤退。
丸千代山岡家は決算跨ぐつもりでしたが…
【コロナグラフ】
↑アメリカのコロナ患者急増も懸念されてます。
これも株式市場、株価下落の一因か。
【あとがき】
仕事があったのでタイミングは一歩遅れたが、ポジを50%程度まで圧縮。
今日は3月の大暴落、狼狽売りを思い起こすほどの下落でした。
さて、今後どこまで下落するのか?
わかりませんが…
一つ言えるのは3月とは状況がまるで違うという事。
コロナの正体は大分わかってます。
効く薬もあります。
ロックダウンは解除され、経済は動き出してます。
原油価格も大分回復しましたよね。
つまり、あの時ほどの下落にはならないんじゃないかと思ってます。
急ピッチで上がりすぎた株価の調整局面かと思ってます。
ゆえにポジ50%はキープしたのですが…
(もちろん状況によってはさらに圧縮するつもり)
実際、実体業績にそぐわない株価の銘柄もありますね。
でも逆に、適正・割安株もまだある。
今回の下落相場を機に、ポートフォリオの作り直しをしようかと思います。
なるべく適正値の銘柄。with&afterコロナの銘柄。ハイテク系の銘柄に寄せようかと。
それでは… 目覚めたとき、ダウが26.000$を割ってない事を祈りつつ…w
今日はこのへんで。