4/28分 ろくさんです。
今日は日経弱いな~ 連休前の弱腰か?
と思ったら後場は上げる展開に。
前場である程度買い拾って良かったかな?
本日の資産運用実績
【総資産】
【株式投資】
【本日の売買】
日経ダブルインバース…デイトレード
USEN-NEXTHLDGS…新規IN
あのU-NEXT運営会社。決算で暴落したとき、拾うか散々迷って躊躇していた会社w
半分巣ごもり関連だし…でもセグメントによってはコロナダメージ大きそうだし…
でもV字回復しそうだな…まだ反転余力も高い…しかも投資家の注目度も高い
(最近強いのも証拠)… ってことでかなり出遅れた感もあるが強気にINしましたw
タイミング的には不安もあるけど。
ミライト・ホールディングス、富士ソフトサービスビューロ、Hamee…買い増し
Hameeは調整下落でしょってことで。
NF NOMURA原油…一部売り
あくまで短期勝負なので警戒一部売り。
貯蔵庫の限界問題や、どっかのファンドが6月限先物をめちゃくちゃ売って、さらに先の物と入れ替えるとか? そんなこんなの懸念で大きく下落した模様。
ちなみにNF NOMURA原油は6月限は組み入れになく、7・8月限の先物を運用中みたいです。
【本日の反省】
原油が気になってなかなか強気になれない…
でも現在日経先物20000円突破だし、NYダウも上がってるし、もしかしてもう原油10$程度は織り込まれてるかも。
【コロナグラフ】
始めてよかったサラリーマンの資産運用
つくづく思います。
資産運用を始めて良かったな~と。
その理由
①浪費をしなくなった
②社会・経済に興味がでた
③寝かせておくだけだったお金が増えた
①浪費をしなくなった
とは、お金への価値感が変わったためだと思います。
お金は使えば減るもの → お金は使えば増えるもの
このような価値観へと変わったため、単純に減らすのがもったいないと思うようになりました。
時計や車が好きなので、しょっちゅう買ってましたがw今は全然買う気になりません。
②社会・経済に興味がでた
とは、単純に株価に直結するから、めちゃくちゃ興味が出ましたw
今では日本はもちろん、アメリカを始めとする世界経済の動向についても情報収集を欠かしません。
具体的には…「日本経済新聞」、「ロイター」、
夜のBSTV7チャンネル「日経プラス10」~「WBS」などなど、欠かさず見ますw
自分のこと、自分の身近な世界にしか興味がなかった1年前の自分からは、信じられない変わり様。 おかげで自分の世界感が広がりました。
③寝かせておくだけだったお金が増えた
とは、これまた1年前の自分では想像もつかなかった超常現象ですw!!
元々堅実な方なのでお金を貯めるのは得意だったのですが、それを寝かせておくだけだった(貯金)私。
資産運用について勉強するうち、
お金は寝かせておくだけではダメ。お金にも働いてもらおう!!
という発想が身に付きました。
お陰で毎月お金君がせっせと働いてくれ、順調にお金が増えております。
せっせと働く、私&お金君のコンビで、収入は倍増しております。
正直、私の収入より、今やお金君の収入のが上ですw
世の中の、身を粉にして働くだけのサラリーマンからすれば、驚くべき超常現象でしょう。 実際、数年前の私に「早く資産運用やってみなさい!!」と教えてあげたいw
私は専業投資家を目指してますが、実際のところ、自分&お金君コンビで働く兼業投資家は、ある意味最強だと思います。
同僚の多くは怖がって株式投資などの資産運用はやりたがりませんが、
怖いのは知らないからです。
ある程度勉強して、実際少額からでもやってみて、知ってみれば、怖さはなくなるはずです。 (知る=リスクコントロールも含みますが)
是非、日本中のサラリーマンに資産運用を始めることをおススメしたいです!!
ちなみに…
私は資産運用を始めてから睡眠時間が平均2時間以上は減ってますw
夜に情報取集したり勉強する時間や、出勤前に市場参加するための早起き、実績のデータ取り(このブログ作成含むw) などなどで、だいーぶ睡眠時間が減りましたw
なので、のめり込むとそれなりに疲れます。
ある程度の覚悟は必要かもしれません。
でも! 全然苦じゃないんですよねー私は。
むしろ楽しい。やりがい感じます。本業よりよっぽど。
だって思考を巡らせた分、ダイレクトにリターンがあるから。
もちろん失敗するときもあるし、落ち込むときもあるけど…。
これからも全力を尽くし精進しますw!!
それでは