4/22(水)分
ろくさんです。
日経平均は続落。
基本いつも強かったMyポートフォリオも、連日売られ大ダメージをおっております。
自分としては3月中旬の、すべての銘柄が投げ売られた暴落相場が頭をよぎっています…。 もちろん、あそこまではならないとは思いますが。
本日の資産運用実績
【総資産】
【株式投資】
【本日の売買】
日経ダブルインバース…デイトレード
久々のデイトレ。少しでもダメージ減らしたくて。
楽天225ダブルブル…新規IN
日経平均19000円以下は安値圏だと思っているので少しだけ。
Hamee…新規IN
上がっていくのをずっと羨望の眼差しで見送っていた銘柄。落ちてきたので少しだけ打診買い。
ニイタカ…買い増し
ベア的役割もあるので。
スシローグローバルHLDGS、松屋フーズHLDGS、イーブックイニシアティブ、
インフォコム、ミンカブ・ジ・インフォノイト…一部売り
保険でポジ縮小のため。聖域なき容赦ない縮小。
ビジョン、アイ・エス・ビー…全決済
相対的に弱かったので…またINしそうだけど。
スギホールディングス…全決済
ほぼ目標額に達してくれたので一旦全利確。またチャンスがあればINします。
【本日の反省】
聖域なきポジ縮小をしましたが、明日は上がりそうですね…w
私のトラウマではいつも、縮小した後反発→そして再び暴落。
縮小が一歩遅いし、一歩早い。やれやれ…
【コロナグラフ】
おや? アメリカが急激に増えましたね…大丈夫かな?
それに日本の死者数が増えている。
これはピークアウトへの第二フェーズに入ったのかもしれませんね。
①感染者急増 ②死者急増 ③感染者減 →ピークアウトへ
警戒撤退の損失は保険代…
さて、原油安ショックが続く可能性を考え、今日はかなりのポジ縮小を行いました。
それに伴いダメージも大です。 縮小するタイミングは反省が伴いますが…
明日以降再び反発するとしたら、私は無駄なダメージを負ったということになるのでしょうか…?
答えは否。 少なくとも私はそう思います。
(そう言い聞かせているとも言えるw)
なぜなら先の下落相場を考え撤退することは保険だと思うからです。
そのための損失は保険代だと考えております。
保険代を支払えば、
もし予想通りの下落相場がくれば安全に回避できます。
もし予想に反して上昇相場になったとしても、また拾いなおして利益を狙えます。
このような考えをもって日々投資できているからこそ、毎月多かれ少なかれ利益を出せているのだと思います。
ただ… 私の場合ちょっと保険代が高すぎるかもしれません。
ポジ縮小タイミングが一歩遅い。
欲が邪魔して判断に時間をかけすぎてますね…
保険代の縮小をもっと意識しなければ!!
【あとがき】
ところで難しいのは明日以降ですね。
反発してあわてて買戻し、また下落してオオフクビンタ食らうのが定番ですからね…
でも今回は原油下落による暴落ですからね…前回の「不透明感」や「実体」によっての大暴落とは少し違うかと。
短期的には、原油はこれから上げ要素しかないと思うんですよね~
少しづつでも。
だとすれば相場に逆らわず乗っていくのが吉なのか…?
悩ましいところですが、フルポジは回避しつつ、恐る恐る打診買いで対応すると思います。
それでは