ろくさんです。
今日の日経平均は強烈な上げでした。
本日の資産運用実績
YH更新!
【総資産】
【株式投資】
【本日の売買】
楽天225ダブルベア、日経ダブルインバース、
NF NOMURA原油…買い増し
追加減産続報期待。また先物下がってますがw
ニイタカ…買い増し
スクウェア・エニックス・HD…一部売り
上値重そうなので、警戒で一部利確。
イーブックイニシアティブ…一部売り
ボリンジャーバンド参考に一部利確。
インフォコム…一部売り
ミンカブ・ジ・インフォノイト…一部売り
スギホールディングス…一部売り
やっと本領発揮してくれたが一応一部利確。
サムティ…全決済
数日まっても良さそうだったけど、もともと決算跨ぎ短期決戦ストーリーだったので、潔く損切り。
【本日の反省】
今日というより昨日のサムティ衝動買い。無駄な損切りとなった。
コロナとこのまま上げるの日経は?
連日YH更新してますが、内心買うにもホールドするにもドキドキ。
このまま順調に日経平均は上げるのでしょうか?
コロナの感染状況を確認してみましょう。
【コロナグラフ】
4/13まで日本 4/13までアメリカ
アメリカは感染者、死者数ともに下落傾向ですね。 日本は月曜だからこその恒例下落。(日曜日の検査数が少ないから)
【今後の日経は?】
アメリカはピークアウト傾向。
日本はこれからピーク?
この1フェーズずれた状態が、日本株を買うのに躊躇してしまいますよね。
でも日本株の6割以上を売買しているのは海外投資家です。
海外から見た日本はどう見えてるんでしょう?
先の中国やイタリア、スペイン、そしてアメリカ…他にもロックダウンをし、医療崩壊を起こし(寸前)、経済が完全に止まっている国と比べてどう見えてるんでしょう?
恐らく、大分順調にコロナリスクをコントロールできてる国と思われてるんじゃないでしょうか?
また、凄まじい大暴落を起こしたあの3月初旬~中旬と比べて、今は何が違うんでしょう? それは不透明感だと思います。
あの大暴落期は、あらゆることが不透明で、不安を呼んで、売りが売りを呼ぶ心理状態であったんだと思います。
今は経済指標がある程度出揃ってきました。とんでもない失業率も確認できました。
でも株価は上がっている…。
これが指すものは、未来がある程度明確化されてきているということ。
つまり…あのとんでもない暴落はもうないんじゃないでしょうか?
今後の悪材料を予想しつつ、買っていい割安株は買っていい。
これからはファンダメンタルズを元に売買することが重要になるフェーズに入ってきていると思います。
こんな感じの方針で、あくまで時間軸は短めでスイングトレードに切り替えようと思います。
まだまだポジは40%弱と弱気だったのですが…
これからは下落したら全力で拾うぞ~!!w
(*もちろんまだまだボラは大きめなので下落相場時には要注意です)
それでは