ろくさんです。 今日はいつもより日経平均の動きが緩やかだったような印象。 皆様子見モードって感じだったのかな~?
本日の資産運用実績
【総資産】
【株式投資】
【本日の売買】
コーナン商事…買い増し
緊急事態宣言を受けて、東京都はホームセンターに営業停止要請意向。
政府はホームセンターは営業継続意向。
どっちやねん!怒 とは思いつつ、好業績な建設業界の必需品、さらに生活必需品を取りそろえるホームセンターを営業停止するわけないでしょ、ってことで買い増し。
スギホールディングス…買い増し
めちゃくちゃ弱い! でも割安、好業績、将来性もありで、売る理由もないので買い増し。
NF NOMURA原油…一部売り 危機管理の一環で一部利確。 OPECプラスの会合がいよいよ今日あります。
【本日の反省】
特になし
コロナといよいよどうなる原油問題
【コロナグラフ】
まずはコロナ状況。 日本↓ アメリカ↓
検査数に各国差異があるということで、死者数を指標に加えました。
アメリカはトランプ大統領が発表した通り、やはりこの数週間が死者数のピークを迎えるという動きですね。
日本は致死率が下がっていますが、これは爆発的に感染者が増えてる段階だからでしょう。 アメリカもつい最近までは、日本よりも致死率は低かったのです。
①感染急増→②死者急増→③ピークアウトの流れが基本かと思います。
つまり日本は①のフェーズ。 アメリカは②のフェーズといったところでしょうか。
【原油問題】
いよいよOPECプラスのテレビ会合が本日開催されます。
果たしてどうゆう結果になるのでしょう?
A.交渉決裂→原油再び急落。
B.協調減産→原油大暴騰。
C.協調少しだけ減産→原油反落?
基本はA~Cのストーリーになるのかなぁと。
もちろん私はBを期待して原油を持っているのですが、果たしてどうでしょう?
代表3国の立場を考えると…
サウジアラビア・ロシア
【現状のまま】
デメリット=原油の価格が下がり減収。原油大国としてはとても苦しい。
メリット=アメリカのシェーンオイル社を潰せるかも。
【減産】
デメリット=世界シェアを取りづらくなる。
メリット=利益を確保できる。
アメリカ
【現状のまま】
デメリット=シェーンオイル社の倒産リスク。さらに金融不安に発展する可能性も…
メリット=シェア拡大・維持。
【減産】
デメリット=協調減産協定を結んでしまうと、後々のシェア拡大(増産)が難しくなるかも。
メリット=利益獲得することで倒産回避。(金融不安回避)
こんなところかな~と。
アメリカにとって現状のままの場合、デメリットが非常に大きい。
倒産が相次げば、どっちにしても減産することになるし、なにせ金融不安を起こすことが怖いはず。
金融不安に発展すれば、株価もまた大暴落を起こし、さらなる大不況を招くでしょう。 特にトランプ大統領は今年大統領選挙を控えてます。 これは確実に回避したいはず。 つまり普通はアメリカが減産に応じるはず。
でもトランプ大統領は普通じゃない。
今までもそうでしたが、関税をかけるぞ~!!って圧力で押し切ろうとします。
うちはもう減産してるから~って言い訳もします。
うーむ… 五分五分かな… 少なくとも今回は…
まぁどっちにせよ、需給がないんだからどっかで減産はするでしょう。
これはまさに、ただのチキンレースです。
なので一応長期目線も考えてホールドしようかな~と。
私はこの方針。
それでは