2020.3/17
本日の日経平均は17.011円+0.06%。
ダウは20.188$-2.997$-12.9%。
ダウ歴代1位の大暴落を受けて日経も16.378円まで下落しましたが、結局アメリカ先物につられて上昇したかたち。
これもパターン化してきたので、もっとこの流れを信じて売買してもいいかもしれないと思いました。
~本日の資産運用実績~
【総資産実績】
【株式投資実績】
【本日の売買】
楽天225ダブルベア、日経ダブルインバース、日経平均ベア2倍、
大和225ダブルベア…デイトレード
楽天225ダブルベブル、日経平均ブル2倍、大和225ダブル…デイトレード
スギホールディングス…新規IN
少しだけ買いました。明日の地合いは悪くないんじゃないかと予想して。
ただし1泊2日予定。
オリンピック延期or中止が2~3日中に発表される気がするので。
【本日の反省】
デイトレードまたもや失敗で小ダメージ。
今日の時間軸は短期=下げ 長期=上げ予想でしたが、ベア系でトレードしてしまったため、急な反発上昇に対応しきれなかった。
やっぱ長期時間軸での予想をメインにトレードするべきかな…
短期、長期時間軸のトレンド予想は当てられるのにもったいないなと感じる。
【あとがき】
日銀が(FRBも)前倒しで会合を開き、株式相場上昇を図ったことに警戒しています。
18~19日の予定だったのに、16日に決行。
なぜ?
18~19日だと、なにかまずかったのか?
悪材料と同時期に政策発表だと、好材料政策が打ち消されるため?
深読みかもしれませんが、その正体はオリンピック延期or中止発表が18~19日あたりで発表されるのではないか?
そんな風に勘ぐってしまいます。
ですので、オリンピックがはっきりするまでは本格的な買い入れは避けたいと持っています。
ただしこの予想は、多くの投資家がしているもだと感じます。
だとすればすでに、延期は既に織り込み済みの水準かもしれません。
となると底値はすでにマークしたのかも。
また、そもそも中止や延期なんてないのかもしれません。
もし上記のようなことだと、完全に買い入れは乗り遅れるでしょう…
でも今回は、乗り遅れるくらいでいいんじゃないかと思います。
誰にも底値なんてわからないし、これまでも一過性の上昇→買い→損切の
失敗を繰り返したので…
それでは