2020.3/4
今日の日経平均は+0.08%。
NYダウがー2.94%だったのに比べれば健闘した印象だが…。
ここ数日、翻弄されっぱなし。
日経平均+で始まったかと思えば結局ーで終わり…
今日はーで始まり+で終わる…。
とにかく自分の予想とは逆に動いて怖い。
ところで昨日はわけあって日記が書けませんでした。
PCの右下にあるココ。
ココがなぜか時折×となって文字が書けない。
なぜ!?
調べても私には分からず…少々ストレスです…
~本日の資産運用実績~
【総資産実績】
【株式投資実績】
連日連敗メンタル負傷…
【本日の買い】
楽天225ダブルベア
日経ダブルインバース…買い→売り
大和225ダブル…買い→一部売り
デイトレードしながら、一拍二日のつもりで一部は残す。
素直に先物を信じれば明日は上がるのかと。
【本日の売り】
Casa
ダイセキ
パイプドHD…一部売り
キャッシュポジ増やしたくて一部損切り。
【本日の反省】
午後に損切すればダメージは半分だった…。
いや、それよりも昨日の時点で持ちすぎた。
ポジ50%→30%程度に縮小。
~懸念材料と投資スタイル調整~
昨日は米FRBが0.5%の緊急利下げを発表。
さすがアメリカは対処が早いな~と感心。
ダウも発表直後は爆上げ。
後に爆下げ。
逆に0.5%という数値に失望売りということなのかな。
これで一気に自信喪失。
低水準とはいえ利下げが現実として起きたのに暴落。
これじゃあ上げ材料、他になにがあんの!?と。
アメリカでも市中感染が始まり、国内感染者数も100人を超えた。
(ダイヤモンド・プリンセス号込み)
でもまだたったの100人。
日本や韓国よりフェーズが1歩2歩遅れてる。
だとすると、まだまだ株価も下げる可能性があるのでは…
ただ、あくまでコロナの悪影響は短期目線。
数か月先には必ず盛り返してると思う。
だとすると数週間で売買するスイングトレード、本来の私の投資スタイルは一番相性が悪い気がする。
今一番適した投資スタイルは、
①長期投資=インデックス投資や、例えば半年以上持っていられる自信銘柄の選定。
②超短期投資=デイトレード。
これな気がする。
というわけで、各銘柄のポジ調整。
底値で買い増せるよう+インデックス投資&デイトレード用に資金調達。
ふぅー
また今月もマイナススタートとなりました…。
ちなみに…
SBI証券口座を新たに開設しました。
こちらは長期投資&インカム投資用。
長期=Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF(TECL)
インカム=SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
を購入。
公表している資金とはまた別資金です。
まだExcelなどで管理もしてないので、日記に載せるかは検討中。
というわけで、新たな投資スタイルに挑戦します。
①長期投資
②デイトレード
今までのスタイルはしばらく寝かせて、新たに加えるイメージ。
投資家としての幅も広がるし、勉強にもなるかと。
また、常々考えていたインカム投資も始めましたし、
2020年は早々に目まぐるしい笑
変わらない=成長しない
投資家としてレベルアップを目指します!!
それでは