2020.2/7
本日の日経平均はー0.19%。
私も含めて、皆コロナ相場を警戒して、週末前に手じまいって感じでしょうか。
ただ、中国の操業停止延期がないかぎり、押し目だとは思う…が、怖くて思うように動けず…。結局予定通りポジ縮小で終えました。
今夜のアメリカ市場に期待したいところ。
ちなみに昨日は眠くて眠くてブログ更新できませんでした。笑
ざっとおさらいすると、昨日はスクエニ・コロプラの決算跨ぎで被弾。
期待のMCJもふるわず。なんとも残念な1日でした…。
~本日の資産運用実績~
【総資産実績】
先週比+¥365.457 年初比+¥168.627
【株式投資実績】
【本日の買い】
富士ソフト…買い増し
昨日一部利確しましたが、崩さなかったので一部買い戻し。
Hamee…買い増し
同じく、昨日一部利確しましたが、崩さなかったので一部買い戻し。
落ちてきたのでので拾う。
ダイセキ…買い増し
昨日新規INした銘柄。業績も良く、大分割安に感じるし、そろそろ底値反転を期待。
大紀アルミニウム…新規買い
ちょー割安銘柄。反転の兆しを信じて。
MCJ…新規買い
昨日全決済したのですが再びIN.
昨日の決算跨ぎは成功のはずが、まったく伸びず。よく見たら信用倍率52%!!
こりゃあ上値重そうだな…と思いつつ、上がる気しかしないので気長に拾ってく方針。
【本日の売り】
スノーピーク…全売り
崩しそうだったので一旦全決済。ビビりすぎたなとちょっと後悔。
丸千代山岡家…一部売り
崩したので一部損切。
フロンティアインターナショナル…一部売り
崩したので一部損切。
【本日の反省】
スシローの決算跨ぎは成功したが、買い増さなかったこと…。
どーもコロナ相場がトラウマで強気に動けない…。
~どーもうまくいかない…反省~
どーもうまくいってません!
というのは、相場読みはここまでほぼ完璧!怖いくらいに…
それなのに利益が上がらない。総資産は回復しているものの、実現損益が約ー15万。
相場を読めたおかげで、INするタイミングはかなり良かったはずなのになぜ…
ここで反省ポイントを振り返ってみる。
反省ポイント①…決算跨ぎの失敗
今月の跨ぎチャレンジは、G-7、ココカラファイン、アルゴグラフィックス、
スクエニ、コロプラ、MCJ、スシロー。(ちょっと多すぎ…笑)
7銘柄のうち損失が5銘柄。
利益出たのが1銘柄。
プラマイゼロが1銘柄。
こりゃダメなわけだ。失敗率70%だもの。
落ちた銘柄全て、業績は最高なのでそのうち戻してくると思いますが、全部切りました。(アルゴはすぐ戻し年初来高値更新した…。ココカラファインは例外。)
基本今年から決算跨ぎは極力控えるつもりでしたが、コロナ相場の損失を取り戻したくて、欲張ってしまった。
反省ポイント②…損切が早すぎる
大きな損失が怖いがため、明らかに普段より損切りが早い。
しかもこれが無駄になっていることが多く、耐えれば1~2日で戻した銘柄ばっかり。
これもコロナ相場の大損失がトラウマとなっているのでしょう。
ここの判断が難しい!基本ストーリーが崩れなければ切らないのですが、値が落ちている間に、コロナ悪材料が出てWパンチでダメージ倍増がどうしても怖い!!
今後どうするか
・やはり決算跨ぎは基本避ける。(よほど自信がある場合は除く)
・ストーリーが崩れてないうちは損切しない。
(Wパンチ怖いけど、悪材料出るかもしれないは、きりがない。)
→一部利確ならいいかな。ホールドして買い増す(戻す)なら資金も必要だし。
とりあえず来週からはこれで行こうかと思います。
リスクをとらなきゃ大きな利益もとれない!
とは思うものの、現にマイナスしてるので…。
それでは