2020.1/23
今日の日経は大幅下落。
Myポートフォリオももちろん被弾。
押し目とみて攻める気まんまんではありますが。
~本日の資産運用実績~
【総資産推移】
先週比+¥111.964 年初比+¥965.251
【株式投資実績】
【本日の買い】
Hamee…買い増し
押し目と判断して。
丸千代山岡家…買い増し
本日、数少ない上昇銘柄。強気に買い増し。
【本日の売り】
旅工房…全売り
またまた下げたので全損切り。旅行関係は恐らく新型肺炎の悪影響銘柄と判断。
反転したらまた買いたいなぁ…
富士ソフト…売り→一部買戻し
切るつもりなかったけど、資金不足になりなくなく笑
その後一部買い戻し。
ニイタカ…一部売り
本日も暴騰!一部利確。今月の立役者。割安圏内と判断しまだ一部保有。
ホールドするには勇気のいる上げっぷりですが、自分を信じて握力発揮。
【本日の反省】
旅工房は昨日全部切っとけばノーダメージだった。新型肺炎の悪影響で旅行関係銘柄が被弾するという頭がなかった…お恥ずかしい。
もし今後悪材料がでたら、自分の保有銘柄を精査し、早い行動を心がけたい。
~株式投資Myルール その①【初期投資のタイミングと選定】~
今月は確定利益¥1.178.165 年初比+4.6%と、自分としては満足のいく内容。
ですが損切り額¥400.070もあり、無駄が多いと感じます。
結果論だし、たられば言ってもしょうがないと思いますが、損切りがなければ単純計算で¥1.578.235もの利益があったことになります。
もっとパフォーマンスを上げるためにも、My投資ルールを再確認したいと思います。
初期投資のタイミング
まず最初に株銘柄を買うタイミングですが、私は決算短信が発表される日を基準に、
発表前約1~2か月前に仕入れる事にしています。理由は、決算発表日にむかって株価は期待とともに上昇していく傾向にあり、そこに向かうまでの直近底値は1~2か月前であることが多いからです。
現に今持っている銘柄の決算短信発表月は、①月②月がメインで、③月のものが少量です。
またチャート形状も重視。基本的には平均線が右肩上がりで、数日下がったものが上がったタイミングで買いを入れます。今まさに上がっているものは避け、下がって再び反発するのをまつこともシバシバ。
選定
楽天やSBI証券の決算短信のスケジュール表を見つつ、好みの銘柄を探します。
ちなみに1月に発表がある銘柄Aは【1-4-7-10月】
2月発表銘柄Bは【2-5-8-11月】
3月発表銘柄Cは【3-6-9-12月】
というように、3か月ごとに年4回の決算短信が発表されます。
(発表月は、ずれることがあります。また4回のうち1回は本決算もあります。)
好みの銘柄とは、業績が良く将来性があること・割安であること・できれば人気があること、これらが条件です。
業績が良く将来性があるとは、主に四季報を確認します。前期より今期、今期より来期予想の売り上げ・経常利益が高いものが必須条件です。(過去最高益ならなお良し)
また通期会社予想利益の進捗率が、
Q1=25% Q2=50% Q3=75% 以上に上回っているかも必須条件としています。(その会社の特徴として利益が上がる時期がバラバラの場合は除く)
割安であることは、主にPER,PBR、ROEから判断します。
自分で書くのは手間なので抜粋…( ´∀` )↓
ROEとは…↓
これらを3点を見て、割安かどうかを判断します。
一般的にPERは15倍が平均 PBRは1倍が基準 ROEは10~20%が優良と
されてます。
ちなみに業種によってPERは大きく異なるので、業種別平均PERも見るようにはしています。
PERが低くてもPBRが高かったり、ROEが低かったりすれば割高、
PERが高くても将来の業績が期待でき、PBRが低く、ROEが高ければ割安と
判断したりもします。
私は、上記理由やチャート形状によっては、PER50倍でも投資したりします。
人気があるものとは、主に出来高が高いかどうかだったり、話題性があったり、業種により判断します。
出来高は高ければ高いほど人気や関心があると判断できます。
話題性はその時々の情報で判断。今であったら新型肺炎やマスク関連が話題ですね。
業種についてもその時々ですが、例えばクラウドやIoT、5G関連などの通信系、自動運転関連、M&A系などが今は王道ですかね。
業績・割安・人気 これら3点がそろったものはほぼ見つからないのが現実ですが、
どれか1つでも特出してれば要検討です。
以上
初期投資のタイミングと選定についてのマイルールでした。
自分にとっては確認や戒めの機会になりましたし、
誰か様の参考になれれば尚幸いです。
ただし、あくまで個人の見解であり、1手法なので正解ではありません。
私自身、つねに自分を疑い、検討に検討を重ね今の手法となっており、これからも考えや手法は変わるかもしれませんのであしからず…
今日のところはここまでで…
それでは