2020.1/17
今日の日経平均は反発しましたね。
ただ個人的には弱いな~という印象。(特に内需系)
増税の影響や警戒が、形となって現れだしてるのか…?
【資産運用実績】
先週比+¥350.034 年初比+¥850.103
反発したわりにmyポートフォリオ株はあまり増えず…
【本日の買い】
楽天…新規買い
今後のキャリア参入に期待して、そろそろどうかなぁと思い、まずは少しだけ。
悪材料ばかりで大分安値だけど、個人的にはいつもお世話になっていて
期待している企業。いつもamzonか楽天を利用してるし、証券会社もズバリ楽天。
長期で保有してみてもいいと思っているくらいの銘柄です。
【本日の売り】
日本M&Aセンター…全売り
目標株価に達したので潔く全利確。今後スイング再参戦はあるかも。
旅工房…一部売り
また上げたので一部利確。myエース銘柄。
シーイーシー…一部売り
反落の兆しで一部利確。
ニイタカ…一部売り
崩れそうな感じだったので一部損切。イマイチまだ信用してないのかな笑
【本日の反省】
しいていえば、持ち株が内需銘柄にかたよっていること。
単純にまだ勉強不足で、外需株に弱いワタシ…少しづつ勉強します…
【マイ投資スタイル…(今のとこ)】
私の投資スタイルは、恐らく短中期投資と思われます。
(短期とか中期とか長期の明確な基準がわからないけど…)
1銘柄につき、およそ2週間~2か月保有で決着をつけます。
諸先輩方や有名投資家、ネット上のおススメご意見の多くは、
中長期で積立・分散投資。インデックス投資、流行ってますよね~。
(中長期投資は恐らく数年~数十年保有・投資すること?)
本当は保守的な私も、基本的に大賛成です。現にウェルスナビや積立nisaでは、
長期・積立・分散を行っておりますし、その実績・パフォーマンスにはとても満足しております。
しかし、保守的でさらに臆病な私は、10年後20年後のことは信じられません笑
さらに、大きな利益を生むには、やはり多額の資金で運用することが大事…
「10年先が今見えないことが怖い…」「ハイリターンのためには今資金力がほしい…」
このことから、短期で資金力を得ることも重要視しております。
そこで私は、これら全てを踏まえた、組み合わせ投資を行っております。
貯金代わりに、長期・積立・分散の、ウェルスナビと積立nisaを毎月入金し利用。
さらに短期でも資金を得るため、短中期で日本株式投資を行っております。
リスクが高いといわれる短期売買の日本株式投資は、10~13銘柄へなるべく分散するようにもしています。
損切を早く、尚且つ銘柄選定をしっかり行えば、それなりにローリスク・ハイリターンで運用できると思います。
ただ、なにせまだ投資歴半年程度の若輩者。これからも反省に検証を重ね、どの方法が私のベスト資産運用なのかを、引き続き模索していきます。
それでは